クルメツツジ/暮れの雪(クレノユキ)樹高30cm前後 ポット苗 久留米ツツジ【あす楽対応_九州】
ツツジ科 ツツジ属 常緑低木久留米つつじの仲間で、二重中輪です。直径約4cmくらいの純白花。和風庭園だけでなく、洋風庭園でも良く合います。刈り込んで樹形を仕立てたり、生垣に用いたりと用途は多彩な樹木です!【用途】庭園樹/公園樹/生垣/盆栽、鉢植など【花期】4〜5月春を鮮やかに彩るツツジ。花付きが良いクルメツツジ!クルメツツジ(久留米ツツジ)ツツジ科 ツツジ属 常緑低木栽培適地日本全国植栽時期2〜4月or9〜10月花色赤・白・紫・ピンク・絞り咲き等肥料油かすor堆肥or化成肥料最終樹高2m用途生垣orグランドカバーor盆栽or花木クルメツツジはこんな植物色鮮やかな花が魅力♪花付きがよく、和・洋を問わず人気の樹木です!クルメツツジはキリシマツツジとサタツツジをもとに江戸末期以後に久留米で改良された品種群です。花は平戸ツツジ等に比べて小さいが、小輪多花性で、花付きがよいため昔から人気の高い花木です。樹冠全体が花に覆われるように咲きます♪株を覆うように咲くので満開時はすばらしい景観となります。久留米ツツジも花色が豊富で、紫紅、桃、白、紅、紫、絞り咲き品種など多彩にあります♪色鮮やかな品種が多く海外でも人気の高い庭木として広く栽植されています。庭木や街路樹として野外でも広く利用されますが、鉢植えや盆栽にも好適な種類です。>特に暖地での栽培が適しており、木の伸びもよく古くから日本人に親しまれてきたツツジです。開花時期は品種によって異なりますが、4月中旬〜6月上旬が一般的です。単体でも十分に存在感がありますが、違う花色の品種を交互に植えたり、開花期の異なる品種(サツキ類)も混ぜて植栽すると春〜初夏にかけてとても鮮やかな景観が楽しめます!日本の気候に向いてますのでおすすめの一品です。
価格:980円
→ 商品詳細・評判・口コミはこちら